本ページはプロモーションが含まれています

焼き鳥の部位まとめ。シロ、ふりそで、かしら、ちょうちんってどこ?

焼き鳥 部位 どこ?

私たちが普段何気なく食べている焼き鳥。

ふと、これってどこの部位?と気になる時ありますよね。
シロ、ふりそで、かしら、ちょうちん、きんかん、ハツ、砂肝(砂ずり)、せせり、ささみ、ぼんじり、ヤゲン、さえずり、ソリレス、せぎも。

希少部位から、定番メニューまで。焼き鳥の部位をまとめました。

関連:ハラミってどこの部位?

希少な焼き鳥の部位

  • ふりそで
  • ちょうちん
  • ソリレス(ソリ)
  • せぎも
  • さえずり

これら焼き鳥の希少部位をご紹介します。

ふりそで

「ふりそで」は、鶏の手羽元とむね肉の間にある部位です。

一羽から少ししか取れない希少部位なので、焼き鳥屋に行っても目にする機会は少ないメニューです。

どちらかと言えば手羽元よりもむね肉に近く、ジューシーかつ上品な味わいが特徴。

ファミリーマートにも数量限定で「ふりそで炭火焼き鳥(タレ)」が売られています。

肩小肉と呼ばれ鶏がよく動かす部分の肉で、鶏肉の食感、旨みを感じられます。1本で鶏3羽分が必要な希少部位です。FamilyMart

希少な部位なので、数量限定で発売されているようです。また次いつ食べられるか分からないので、気になる方はチェックしてみてはいかがですか?(^^)
参考:FamilyMart商品情報「ホットスナック・惣菜」

ちょうちん

ちょうちん 部位

ちょうちんの部位は「卵巣」と「輸卵管(ゆらんかん)」です。

輸卵管(ゆらんかん)とは、卵巣と子宮を結ぶ管の部分です。

ちょうちんには、卵の黄身のような物がぶら下がって付いていますよね。
これは「鶏の卵になる前の黄身」で「きんかん」と呼びます。

「きんかん」の部分のねっとりとした食感は、好みが分かれるかもしれません。

串に刺した「輸卵管(ゆらんかん)」に「きんかん」がぶら下がっていて、一緒に焼いた串の事を「ちょうちん」呼びます♪

ちなみに、黄身の部分「きんかん」は、複数個連なっている場合があります。
ちょうちんは1羽に一つしか取れない、親と子の命を繋いでいる部分ですので、優しい人は残酷に感じてしまうかもしれませんね。

ソリレス(ソリ)

ソリレス(ソリ)の部位は、鶏のモモ肉の一部です。

焼き鳥の超希少部位の一つで、ソリレスと言う言葉はフランス語で「コレを残す者は愚か者だ」という意味。

それほどの絶品な希少部位ですので、メニューで見かけたらぜひ食べたいですよね。
プリッとした弾力と、噛んだ時に溢れる肉汁がとっても美味しい一品。

せぎも

「せぎも」の部位は鶏の腎臓です。

レバーに近い味で、レバーが好きな人にはおすすめです。

さえずり

「さえずり」の部位は鶏の食道(気管)です。気管ともいいます。

独特のコリコリとした食感はありますが、クセのない味です。

焼き鳥の定番メニューの部位

  • 砂肝(砂ずり)
  • せせり
  • ささみ
  • ぼんじり
  • ハツ
  • ヤゲン

これら焼き鳥の定番メニューの部位をご紹介します。

砂肝(砂ずり)

砂肝の部位は鶏の胃の一部です。地域によって砂ずりとも呼ばれています。

ニワトリには歯がないので、食べ物を細かくする(すり潰す)為に胃の中に「砂」を保持しており、そうして細かくして消化を助ける機能があるのだそう。

但し、普段私たちが口にする焼き鳥や、スーパーなどで販売されている砂肝は、きちんと「砂」は取り除かれています。

コリコリした食感と低カロリーで高い栄養価が特徴。

せせり

「せせり」の部位は鶏の首の筋肉です。
よく動かす筋肉なので、身が引き締まっており、弾力があり旨味が強いのが特徴。

一羽からわずかしか取れない部位です。

ささみ

焼き鳥 ささみ

「ささみ」はむね肉の奥にある部位です。むね肉の上質な部分がささみです。

ささみと胸肉の違いは、ささみには「皮」がないこと。

その為、ささみは柔らかくて脂肪が少なく、高たんぱく。ダイエットやスポーツ選手に人気の部位です。半分レア状態で出してくれる焼き鳥屋さんも多く、食べても美味しいですよね。

ぼんじり

「ぼんじり」は鶏の尻尾にあたる部位です。尾骨の周りの肉で、わずかしか取れない希少部位です。

脂が乗っていてプリプリとした弾力があるぼんじりは、鶏肉で一番美味しい部位とも言われています。

ハツ

「ハツ」の部位は心臓です。
店舗や地域によって「こころ」とも呼ばれています。

心臓と聞くとクセがありそうですが、レバーのようなクセのある味ではなく、臭みや血の味もしません。

歯応えのある食感ですが、食べやすくて美味しいですよ。ぜひ食べてほしい焼き鳥メニューの一つです。

ハツの語源は英語で心臓を意味する「Heart」の複数形でが由来で、ハツと呼ばれるようになりました。

ヤゲン(軟骨)

「ヤゲン」の部位は鶏の胸骨の先端にある軟骨です。

コリコリした食感で、焼き鳥だと「塩」で食べると美味しいですよね。
名前の由来は、形状が漢方をすり潰す「やげん」という道具に似ていることから、この名前が付けられたそうです。

焼き鳥じゃない、実は豚肉?!

実は、鶏肉以外を使った「焼き鳥メニュー」があります。

例えば、ソーセージを置いている焼き鳥店は結構多いですよね。

その際、メニューには「豚肉のソーセージ」と書かれずに単純に「ソーセージ」と書かれている場合がほとんどだと思います。

このように、焼き鳥メニューでありながら実は豚肉を原料としている部位があります。

  • シロ(ダルム)
  • かしら

これらは、いったいどこの部位なのか?ご紹介します。

シロはどこの部位?

シロは「豚の大腸」です。

たしかに豚のホルモンの味ですよね(笑)
福岡県久留米市では、「ダルム」と呼ばれる部位ですね。

焼き鳥のメニューに、鶏肉を一切使っていないアスパラベーコンなどもあるように、
豚の部位を使っているのに「焼き鳥」と呼ばれるメニューは他にもあります。

かしらはどこの部位?

「かしら」は豚のこめかみや頬の肉です。

焼き鳥の部位の説明で、いきなり豚肉がまさかの二連発(笑)

かしらは、埼玉県東松山市が発祥で、主に関東地方で親しまれています。

埼玉県東松山市は、日本三大焼き鳥の一つと言われています。
(もう二つは愛媛県今治市、北海道室蘭市)

北海道室蘭市も豚肉を使った焼き鳥が名物なので、
日本三大焼き鳥のうち、二つは豚肉を使用した串で占める。という異常とも言える状態になっています(笑)

焼き鳥は豚の部位が一番美味しいのでしょうか?w

まとめ

シロやかしらなど豚を使用した部位から、ちょうちん、ふりそでなどの希少部位まで焼き鳥は奥深いですね。

ちなみに、日本三大焼き鳥のうち、2つは豚の串が名物という事を書きましたが、
全国で一番焼き鳥屋が多いのは
ぶっちぎりで福岡です。

その、日本一焼き鳥屋が多い福岡での定番メニューは「豚バラ」です(笑)

豚肉を使った串を「焼き鳥」と呼ぶのは日本の有名な焼き鳥どころでは当たり前のようですw

以上、焼き鳥の部位まとめでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。