本ページはプロモーションが含まれています

「しょっぱい」は関東の方言?!関西では塩辛い・からいが一般的?

しょっぱい 塩辛い 方言

東京を離れて「しょっぱい」が関東の方言だと初めて知りました。

『じゃあ、他の地域では何て言うの?』と、気になりますよね。

驚かないでくださいね・・。

今から言うから、絶対、驚かないでくださいね!!!

正解は、『からい』です。

「そんなバカな・・。」と思うかも知れませんが、本当です。

『じゃあ、唐辛子やわさびなどの“辛い”は何て言うの』と、気になりますよね。

気になりますよね・・。

絶対、驚かないでくださいね!!!

正解は、『からい』です。

塩味が濃いことも、唐辛子・わさびの刺激する辛味も、
関西や九州では「からい」一つの言葉で表します。

「そんなバカな・・。」と思うかも知れませんが、これも本当です。

しょっぱいは関東の方言?

しょっぱいは、現在では関東の方言とされています。

関東以外でも意味は通じますが、他地域の人は「しょっぱい」という言葉を用いる機会はほとんどありません。

しょっぱいの語源

「しょっぱい」の語源は、「しおはゆし」という言葉です。
(鹹しと書くのだそう。)

しおはゆしの由来は、大相撲の世界で使われていた言葉で、

塩が撒かれる土俵に這っている、すなわち「弱い」ことを暗に表す言葉でした。

つまりは、
塩だらけの弱い奴 → しおはゆい → しょっぱい

と変化していったのですね。

現在では「つまらない・ケチ」などの意味でしょっぱい奴などと形容する場合がありますが、

本来は、「情けない」ことを意味するので、正しい表現です。

むしろ「塩味が濃い」ことをしょっぱいと表す方が、ひねった表現だったのです。

それを考えると、「塩対応」という言葉も、しょっぱい対応という意味ですから、
意外と的を射た表現ですね(^^)

「塩辛い」は方言ではない?

実は、「塩辛い」が標準語で、「しょっぱい」が方言なのです。

てか、関東で「塩辛い」なんて言わないですよね?

普通、「しょっぱい」って言いますよね?

そう。それが方言なのです。

「標準語とは異なった形で、一部の地域で普通に使っている言葉」という

方言の定義にまさに当てはまってしまいます(^^;

しょっぱいが標準語ではない事を、私も福岡に移住して初めて知りました。

他にも、「高い」ことを「高けえ」
「意味が分からない」ことを「意味分かんない」などと表すのも、関東の方言なのだそうです。

出典:Wikipedia「首都圏方言」

「分かんない」は、確かにビジネスシーン以外では普通に使っていました・・。

方言を使うタイミングや感覚って、関東出身だと分からないのですが、

言われてみたら仲の良い友達に
「分からない・塩辛い」

なんて言葉は使わないですよね。
「分かんない・しょっぱい」

の方がしっくり来ます。方言を使う感覚は、こういうものだったのですね。

関西の方言は「からい」

関西では、塩味が強い・塩辛いことを方言で「からい」と言います。

最初、塩気の強いものを『からい、からい』と言うから

「関西の人は唐辛子の辛さに異常に弱いのか?」
と思ったほどでした。

この「からい」という方言はやっかいです。

  • 刺激のある辛いもの
  • 塩気の効いたもの
  • 刺激のある辛さと塩気の効いたもの

これら全部「からい」で済まされてしまうので、
西日本の人が「からい」と言っても、どんな味なのか、何の参考にもならないw

ちなみに、JA全農がTwitterでアンケートを取ったところ、以下のような結果になりました。

西日本では、塩の味が強い時は「しょっぱい」、醤油の味が強い時は「からい」で使い分けている人も多いようです。

ちなみに福岡の方言は?

福岡でも「しょっぱい」の意味は通じますが、現地の人は関西と同様「からい」と表現します。

ちなみに、九州では唐辛子のことを「こしょう」と言います。

「ゆず胡椒」の原材料は唐辛子ですからね(^^;

ゆず胡椒は、
塩気の効いていて、なおかつピリッとした刺激もあります。

これを食べた時に、福岡の人が「からい」と言われると、全く味が分からないんですよね(^^;

福岡の人『このゆず胡椒、からか~』

私(・・・どっちの意味のからいなのか、分かんない)

まとめ

  • しょっぱい:関東の方言
  • からい:関西の方言(しょっぱいと同じ意味)
  • 塩辛い:標準語

日本語ムズカシイデスネ・・。

以上、からい・塩辛い・しょっぱいの方言の話でした。

3 Comments

通りすがりの者ですが

東京都下に10代目のものです。
コミュニティラジオを聴いていて、
「しょっぱい」というお題があり気になって、
検索したところこちらにたどり着きました。
たぶん三多摩の方言だと思うのですが、
「しょっぱい」は使いません。
「しおからい」です。
「しをっからい」という風に発声します。
以上お邪魔しました。

返信する
匿名

東京生まれ東京育ちですが、分からないも塩辛いも友達相手に使います。
単に国語力の問題では?

返信する
ダンホン

若い頃、関西出身の料理長の下で修行した事があります。東北仙台出身の私が、東京の店舗で働き始めた時は「ただの怖い人」って印象でした。
それが原因で辞めてしまう同期も数人いましたが、右も左もよくわからない事もあって、1年位素直に教わっていたら言葉の違いに気がつき始めました。
記事の通り「じぶん」とかその通りですが、仕事上
  ●関東      関西
   甘い   → 旨い
   しょっぱい→ からい
   甘味 → 味(又は出汁)
   牛肉   → 肉
   豚肉   → 豚(豚は区別)
 などなど、チョット伝わらない事がありました。
また、大体声が大きく、ビビって辞めちゃう若い子もいたかもしれません。
あと、蕎麦の汁なんか特にボロクソうるさくて、「関東に来たら黙って食え」と思ったけど、最後まで言えなかったです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。